12月に入りました。
先月は福岡マラソンでコースレコードを6分縮めることができ、成長を感じられたとともに学ぶべきことも多かった月になりました。
常に自己ベスト更新を狙って走っていましたが、コースの特徴で記録は変わるものだということもわかりました。実際自分が走って経験してみないとわからなかったことだと思います。
今月からは3月の佐賀さくらマラソンに向けて本格的に始動となります。
ただ、初日のランニングで腰を痛めてしまったのがちょっと痛いところですが、切り替えて今月もやっていきたいと思います。

12月1日
今月1回目のランニングということで少しは距離を走っておこうと昨日30kmTTを行いましたが20km以上を目標に走ってきました。
最初5のkmはアップを兼ねてのジョグでこなして、6~15kmは5:00/km以下を意識して走りましたが8kmくらいまでは切ることが出来ず疲労のためかな?とも思いましたが気合を入れなおしてそれ以降は設定タイムをクリアしてトータルでは4:50/km台で走るりきることが出来ました
しかし、翌日から腰痛がひどくなりちょっと無理しすぎた感じです。
徐々に負荷をかけていかないと故障につながりそうなので、過信せずに負荷をかけながら前に進みたいと思います。

12月5日
水曜日に予定が入っていたので今週もスライドして木曜日になりました。
腰痛はまだひどく前屈が膝までしかできない状況なのでインターバル走は控えて普通のランニングに変更しました。
Kmまではジョグという感じで走っていましたが少しずつ体があったまってきたのでペースを上げてみたら以外にも腰痛は感じられず残りの6kmは4:10/km台でまとめることが出来ました。
途中からこのコースでのベスト狙えるかな?と思っていましたが終わってみたら最初の4kmがひびいて4:25/kmで終了してしまいました。
終わった後は前屈の可動域が広がったのでおそらく筋肉痛ではないかなと思いますが一度、整骨院に行ってみてもいいかな?と思っています。

12月8日
今週は土曜日がゴルフコンペだったので走ることが出来ず、週末が1回しか走ることが出来ませんでした。
ランニングの内容的にはとりあえず週40kmを確保しようと30km以上を目標に走ってきましたがとりあえずクリアできました。
途中、今年の福岡マラソンのTシャツを着たランナーに抜かれたのでペースを合わせて走ってみました。体感で早いなぁと思っていましたが、タイムを見てみると4:50/km切るくらいのペースだったので、人から見るとこんな感じに見えるのだと、ちょっと体験できて嬉しかったです。
それにしても、相変わらず腰痛が引かず平坦なところを走っているときは痛みを感じることはないのですが、下り坂の時に若干痛みを感じるので単なる筋肉痛ではないのかもしれません。
一度、平日ランを休んで整体に行ってみて様子見をしてみようかなと思います。このまま症状を引きずって長引かせても良いことはないと思いますし、体のケアもしっかりと行っていかなけらば行けない年齢になってきていますので。

12月13日
今日は宮﨑シェラトンに旅行中にホテルのジムでランニングしてきました。
日頃は、ジムのランニングマシンで走ることはないので風景が変わらないので変な感じでしたがホテル滞在期間に走れたのは良かったです。
ただシューズを忘れてしまいジムで借りるという失態をしてしまいシューズ代が無駄にかかるということになってしまいした。
ジムは会員特典で無料だったのでいらない経費がかかってしまいパートナーに注意を受けることに・・・。
本当は宮崎の松林と海辺を楽しみたかったのですが残念です。

12月15日
今日はホテル滞在最終日で朝食前にジムでランニングとプールで朝トレを楽しみました。
14日はランニングはしませんでしたがスイムと水中ウォーキングはおこない腰に負担をかけないメニューをこなしました。
プールは思いのほか有効なトレーニング方法かなぁと思いました。全身の筋肉を使うし腰への負担も軽いし今の自分には合っているような気がしました。
ただ、ホテルでは無料でしたが普段は有料になってしまうのがイタイところです。
ランニング自体は軽めに行いスッキリした気分で終了しましたが、今週は距離が足りていないのが気になるところですが、整骨院にも通い始めたので療養に重きを置かなければいけない時期かもしれません。

12月18日
久しぶりの平日夜ランになりました。相変わらず腰痛は続いていますが走らないことにはスタミナ維持が出来そうにないので走ってきました。
結果、走っているときは痛みを感じることはなく、ランニング後のストレッチも普段以上に曲げることができて痛みも感じませんでした。
まだ、朝のストレッチを始めて3日くらいなので継続しながら体のケアをしていきたいと考えています。
故障だけは注意してきたけど、実際故障してしまうと治りが遅いのと、今までストレッチを軽視していたツケがまわってきた感じがして悲しくなりますが、今回も勉強だと思って前を向いて進んでいきたいと思います。

12月21日
今日は久しぶりに朝はしてきました。早朝のランニングはやっぱり清々しいものです。
朝日も見れましたし空気も新鮮な感じがするし、何と言っても雰囲気というかエネルギーを感じられる気がします。
1日のスタートが良い感じで切れるような気がしてすべてにおいていい感じです。
9時半から整骨院の予約を入れていたので時間が限られていたので14kmで終了しましたが疲労を感じるもないですし、ラン後の整骨院でケアしてこの流れも悪くない気がします。

12月22日
今日は今週の50kmを達成するために26kmを走ってきました。
機能のリカバリ時間は4日と表示されていましたが今日は72時間と表示。そんなに疲労は感じていないけど連日ともに平均心拍が異様に高いのが気になるところでもあります。
今月は腰痛に悩まされて過ごしていますが、毎日のストレッチを取り入れているお陰か少しずつですが改善されてきているような気がします。
朝のストレッチはできる限り継続して体のケアをしっかりしていきたいと思います。
それにしても、なぜか喉の内側に違和感が?あと首の付け根部分にも・・・。水分補給をあまりしなかったのが原因かと思います。こまめな水分補給を心掛けて走っていきたいと思います。

12月25日
クリスマスでしたが、仕事が定時より早く上がれたので平日ですが14km走ることができました。
相変わらず平均心拍が高すぎるような気がしますがこんなものなのか?それにしても、体が重くて足が進まずペースが上げることが出来ませんでした。
仕事内容に左右されるとは思いますがそれにしても遅すぎる感じがします。
リカバリ時間も3.5日と出るし疲労が抜け切れていないのか?時計の調子が悪いのか?どこか体の調子が悪いのか?原因は分かりませんが、平均心拍、リカバリ時間ともに値が高すぎるのが気になるところです。
それと、腰痛も継続中でこれは付き合っていかなければいけないものなのかもしれませんが、しっかりストレッチを継続して少しでもいい状態に戻せるように努力していきたいと思います。

12月28日
今日は仕事納めからランニング、からの飲み会とイベント多めの日なので負荷をかけて走ってきました。
時間も限られていたのでコースも含めて出来るだけ早く家に帰りつくように設定してランニング。
kmペース的にもこの起伏があってのコースならいい感じではないかと思います。

12月29日
今日は連休2日目でゆっくり目に長距離を走ることにしました。
本日も午後から予定が入っているので朝からランニングを決行、大会まで3か月を切っているので腰痛をケアしつつ負荷をかけていかなければいけないと思います。
最初は昨日のランの疲労とお酒の影響で少し体が重かったですが、10km過ぎくらいから走りやすく感じ始めたのでペースを上げて走ることにしました。
5:00/kmで走ることが出来て連日の走りですがなかなかのタイムではないかと思います。

12月31日
今日は大晦日。
今年最後のラン「走り収め」をやってきました。
朝のランニングは相変わらず気持ちがよくて天気も良かったので、気持ちよさが倍増です。
休暇に入って4日で46kmは良い感じで距離を走れているかなと思います。
今年は、福岡マラソンの当選から継続して走りきることが出来ていい感じではないかなと思います。
最後に腰痛を患ってしまったのが悔いが残りますが、体のケアの必要性を学べたので、今後の私生活をよりよいものにすることでランニングを楽しんでいきたいと思います。
まとめ

今月は191kmで終了。
表示では174kmですがジムで走った15kmが統計に入っていないので手動で計算です。
今月は腰痛との戦いからのスタートになりましたので思うように距離を走れませんでした。
現時点では完治の見込みはないような気がします。
整骨院にかかっても、朝になると固まってしまっているので日々のストレッチを継続して改善されるかと、ランニング後のストレッチと湿布や塗り薬でのケアも合わせて完治できるように努力していきたいと思います。
今年はトータルで2185.3kmを走ることができました。
大会も「佐賀さくらマラソン」、「福岡マラソン」の2回出場できて充実しましたが、来年は3月の「佐賀さくらマラソン」だけに集中して夏場は体型維持のために走る感じで、年1回にしようと思います。
50歳になるときは、「福岡マラソン」も抽選で当選すれば節目の年で走れたらいいかなと考えています。
とりあえず、年明けたらすぐに大会があるので、いい結果が出せるように努力していこうと思います。